Corsair Xeneon 32UHD144 のレビュー。優れたゲーミングモニター、この価格で

- プロフェッショナル
- 優れた色再現性と正確さ
- iCueの統合
- シンプルなオンスクリーンディスプレイ
- 複数のケーブルマネジメントオプション
- FreeSyncおよびG-Syncのサポート
- 消費電力
- HDRの制限
- ローカルディミングが目立ちすぎる
- 少し高い
- 大きい、かさばる
$1,000 (msrp)
Corsairはゲーミングモニターを作ることで知られていませんが、この分野への進出を始めています。Xeneon 32UHD144は、同社初の4Kゲーミングモニターで、購入できる最高のゲーミングモニターには及ばないものの、新しい市場への確かな一歩を踏み出したと言えるでしょう。
量子ドット層を実装して色彩を改善し、素晴らしい効果を発揮しているため、これまで見てきた他の 4K モニターの単なる焼き直しではありません。Corsairの優れたiCueソフトウェアとの統合も、大きなセールスポイントです。Xeneon 32が負けているのは、HDRと価格です。特に、Sony InZone M9のような競合するディスプレイがより一般的になってきているため、このような価格設定になっています。
スペック
Corsair Xeneon 32UHD144 | |
Screen size | 32 inches |
Panel type | IPS quantum dot |
Resolution | 3840 x 2560 (4K) |
Peak brightness | 400 nits (SDR), 600 nits (HDR) |
Contrast ratio | 1000:1 |
HDR | DisplayHDR 600 w/ Edge-lit local dimming (16 zones) |
Response time | 12ms GtG, 1ms MPRT |
Refresh rate | 144Hz |
Variable refresh | AMD FreeSync Premium, Nvidia G-Sync Compatible |
Curve | None |
Speakers | None |
Inputs | 2x HDMI 2.1, 1x DisplayPort 1.4, 1x USB-C (Alt mode) |
USB ports | 2x USB-A, 1x USB-C |
Adjustments | 25 degrees tilt, 60 degrees swivel, 4.3 inches height |
Weight | 20.9 pounds |
Dimensions (WxHxD) | 28.8 x 23.9 x 12.4 inches |
List price | $1,000 |
デザインおよび機能

Xeneon 32は、良くも悪くもモンスターモニターです。ケーブル配線の可能性を秘めた大型の金属製スタンドが付属しており、がっしりとしたアームの背面にはケーブル配線用の溝がいくつか設けられています。スタンドの上部には、Elgato Flex Arm用のマウントもあり、ライトやウェブカメラをモニターに直接取り付けることができます。
グッズもいいけど、Xeneon 32はとにかく大きい。 32インチの画面はすでに巨大であり、Corsairは机のスペースを食うスタンドを採用しました。Acer Predator X28のスタンドのように、モニターの前に張り出すことはありませんが、それでも巨大です。重さもあります。モニターとスタンドで、Xeneon 32は21ポンドにわずかに及ばないほどです。これは、34インチのウルトラワイドAlienware 34 QD-OLEDよりも6ポンド重いのです。
大きくて重いことは本質的に悪いことではありませんが、Xeneon 32を購入する際には、自分が何をしようとしているのか知っておく必要があります。良いニュースは、スタンドが重量とサイズの大きな要因であり、ディスプレイの100mm x 100mmのVESAマウントのおかげで、モニターアームに置き換えることができることです。
ポートおよびコントロール
ポートについては、Xeneon 32 は基本的な部分をしっかりと押さえています。2 つの HDMI 2.1 ポートは、古い HDMI 2.0 ポートとは異なり、144Hz で 4K を可能にします。ほとんどの PC ゲーマーは DisplayPort 1.4 ポートを使用しますが、PlayStation 5 や Xbox Series X の高リフレッシュレートに対応する HDMI 2.1 を使用できるのは嬉しいことです。
モニターを操作するための4方向ジョイスティックが用意されており、Corsairのオンスクリーンディスプレイ(OSD)はすっきりと整理されています。私はそれをナビゲートするのに問題があったことはありませんが、あなたはこの方法でモニターを制御する必要はありません。ほとんどの人は、Corsair の優れた iCue ソフトウェアを使用すると思いますが、実際には、モニターを制御するための追加の 3 つの方法があります。

iCue は私のお気に入りの周辺機器アプリで、私が Corsair Sabre Pro のような周辺機器を高く評価している大きな理由です。Xeneon 32は、周辺機器と同じようにiCueに表示され、通常オンスクリーンディスプレイ(OSD)で見ることができるものすべてを調整することができます。これには、画像設定だけでなく、オーディオ・ソースやLED電源インジケータを点灯させるかどうかなどの設定も含まれます。
このアプリは、ElgatoのStream DeckまたはCorsair iCue Nexusを介して、モニターを制御する2つの方法も可能にします。どちらも、入力ソース、画像モード、ガンマなど、より限られた範囲の設定しかできませんが、持っていると便利です。この機能を利用するには、これらのハードウェアのいずれかが必要ですが、Xeneonは、ハードウェアを購入する論拠を与えてくれません。すでにStream DeckやNexusをお持ちの方には、うれしい特典です。
設定に十分な帯域幅があり、CorsairはMSI Optix MPG 32のように画面上の表示がごちゃごちゃして体験を阻害することはない。Corsairは、クリエイティブワーカー向けにsRGB、AdobeRGB、DCI-P3モードを含む複数のピクチャーモードを提供し、HDRをオンにした状態でもローカルディミングトグルなどの設定にアクセスすることができます。
画質

Xeneon 32 の画質が優れている理由は、量子ドット技術にあります。この量子ドット技術により、一般的なIPSパネルの能力をはるかに超える発色を実現し、Xeneonは優れた色再現性と精度を達成しています。HDRは、次のセクションで詳しく説明しますが、量子ドットのおかげで、HDRをオフにしたままでも大丈夫でした。
早速、結果を出してみましょう。sRGBとAdobe RGBの色空間を100%カバーしており、Xeneon 32はこれらのモードごとに専用のプリセットを用意して色域を制限しています。また、DCI-P3のカバー率は95%で、このモニターは箱から出してすぐに衝撃的なほど色が正確です。
Xeneon 32が苦戦するのは、黒レベルです。ピーク輝度480nitsを測定しましたが、Corsairが宣伝している値をはるかに超えています。しかし、黒が薄暗いため、コントラストはかなり低く、IPS パネルが管理できる 1,000:1 とは対照的に 660:1 を記録しました。HDRをオフにすれば問題ありませんが、オンにすると、コントラストが低下します。
量子ドットは彩度に大きな効果を発揮します。
ローカルディミングはHDRオンでもオフでも可能ですが、切り替えが遅く、ディミングゾーンの数が限られているので、ほとんどの人にとっての選択肢にはなりません。
Xeneon 32を使うときは、コントラストは気にしませんでしたが。色にこだわっていました。量子ドットは彩度に大きな効果を発揮し、ゲームや映画、そしてWindowsのデスクトップもより鮮やかに見せてくれます。SDRのXeneon 32は、彩度のダイヤルを上げすぎる寸前まで上げたような印象で、その仕上がりはとても気に入っています。
問題は、Xeneon 32が直面している競争相手です。1,000ドルという価格で、HDRがはるかに優れているソニーのInZone M9や、コントラストの強い有機ELパネルよりも量子ドットをさらに強化したAlienwareの34 QD-OLEDと競合しているのです。Corsairのモニターは、この価格帯のほとんどの4Kモニターと互角に戦えますが、最高級品には歯が立たず、パネル部門で新しいものを提供するわけでもないのです。
HDR性能

PCでのHDRはひどいもので、その多くはモニターに起因しています。ソニーのInZone M9のようなディスプレイは、FALD(Full Array Local Dimming)とより多くのローカルディミングゾーンを備えて限界を超えようとしていますが、Xeneon 32はソニーの仲間入りをすることはないでしょう。
このディスプレイは、VESAのDisplayHDR 600認証を取得しており、HP Omen 27cのようなモニターに見られる最低のDisplayHDR 400認証より一段高いものです。この認証は重要ですが、モニターがどのようにそこに到達するかがより重要です。Corsair は、16 ゾーンのエッジライト ローカル調光を使用して、モニターは、コントラストを高めるために画面の特定のセクションのバックライトの明るさを調整できることを意味します。
ただ、的を射たものではありません。HDRを鳴らしながら700nit以上の輝度を達成しても、IPSパネルのため、黒がグレーに洗礼されたような印象が続いた。これはCorsairが採用しているパネル技術の限界であり、InZone M9が提供しているような適切なFALDがなければ、確かなHDRパフォーマンスを得ることはできないだろう。
ゲーミング性能

Xeneon 32は、ゲーミング性能のすべての点を満たしています。144Hz のリフレッシュレートはほとんどのゲーマーに最適で、FreeSync および G-Sync と連携してリフレッシュレートを変更でき、専用のゲームモードでは応答時間を可能な限り高速にすることができます。標準的なダイナミックレンジを備えたXeneonは、素晴らしいゲーミングモニターです。
Destiny 2、バイオハザード2を少し、モンスターハンターRiseをプレイしました。 3つとも素晴らしい出来栄えでしたが、RTX 3070で4Kの解像度を常に意識させられました。4Kは2022年になっても要求されることを忘れないでください。Corsairの最新ディスプレイを手に入れたいなら、PCに最高のグラフィックカードを1枚入れてください。
調光ゾーンが限られており、黒レベルがぼやけているため、HDRゲームには適していません。
応答速度や可変リフレッシュレートはしっかりしていましたが、HDRに切り替えてゲームをプレイすることはほとんどありませんでした。Destiny 2でも、限られた調光ゾーンと暗い黒レベルでは、それを実現できませんでした。 さらに悪いことに、HDRをオンにしたゲームでは、量子ドットレイヤーは最高の状態にはなりません。HDRをオフにし、ゲームプリセットに切り替えると、より鮮やかな色とコントラストが得られます。
HDRをオフにしたXeneonでゲームをするのはとても楽しかったです。量子ドットによる発色の良さは、正直なところ、HDRがオプションであることさえ忘れてしまうほどです。良いHDRであれば、その体験はさらに高まるのでしょうが。特にCorsairが要求している価格を考えると、より多くの調光ゾーン、あるいはVAパネルでより良いコントラストを見たかったです。
価格設定
Xeneon 32はそれほど高価ではありませんが、最も直接的な競合製品であるMSI Optix MPG 32よりも100ドル高くなっています。MSIとCorsairのモニターは、どちらも32インチの4K画面で144Hzのリフレッシュレートを提供し、量子ドットで色を強調しているので、同じパネルを使っているのだと思います。1,000ドルと、Xeneonはそれほど高価ではありませんが、端境期です。
このモニターが市場に出たとき、実際にいくらで売れるか見てみなければなりません。ある時点では、競合するMSIのモニターが約1,400ドルで売られていました。今は、この2つのモニターに100ドルの差をつけています。しかし、売れ行きと需要次第では、50ドル程度の差はあっても、最終的には同じような価格で販売されると思います。
iCueの統合は、余分なお金を費やす理由ですが、もしあなたがスペックだけにこだわるなら、大きな節約をすることができます。例えば、Gigabyte M32Uもリフレッシュレート144Hzの32インチ4Kディスプレイで、750ドル以下で販売されていることが多いです。HDR性能はそれほど高くありませんが、正直なところ、XeneonもHDR部門で顎が外れるようなことはないのです。
私たちの意見
Xeneon 32は、iCueのようなQOL機能と量子ドット層による優れた発色で際立っています。ソニーのInZone M9やAlienwareの34 QD-OLEDのようなディスプレイが利用できるようになると、Corsairが提供するものに対して価格が少し高くなります。ゲーマーは、色彩の向上が気に入るでしょうが、HDRを求めるのであれば、ほぼ同じ価格でより良い選択肢があるはずです。
代替品はありますか?
はい。最も直接的な競合製品はMSI MPG 32 QDで、これも量子ドット層を持つ32インチスクリーンです。サイズを変えても構わないのであれば、ソニーのInZone M9とAlienwareの34 QD-OLEDが、全体的な画質とはるかに優れたHDRパフォーマンスを提供する素晴らしい代替品です。
寿命はどのくらいですか?
IPSパネルはフル輝度で何年も使用できますので、Xeneon 32をアップグレードする前に10年以上使用することが期待できます。
購入すべきでしょうか?
はい、価格が下がると仮定すれば。今現在、MSIの製品はXeneon 32のポイント・フォー・ポイントに匹敵しながらも、より安価です。もし、同じような価格で販売されることになれば、iCueの統合により、Corsairのモニターがまだ良い選択肢となります。